ガードラックアクアは、数少ない水系木材保護塗料の先駆け的存在で、抜群の耐候性と10数年の実績を誇っています。
自製ワシンマイクロカプセルの活用により、安全性と木材保護性能を発揮します。
特長
① 薬剤効果が高く持続性のある新世代塗料
マイクロカプセルを利用した、木材をカビ・腐朽菌・白蟻等から守る水系タイプの木材保護着色塗料です。
これらの効力を有する薬剤をカプセル化することにより、優れた薬剤効果とその抜群の持続性を実現しました。
② 高い安全性
厚生労働省指定の毒物・劇物、消防法の危険物に該当しません。
③ 低臭
水系塗料とすることで、極めて高い低臭化を実現致しました。
嫌な臭いの原因の一つとなる薬剤をカプセルで包み込むことにより、更に安全性を高め、屋内への塗装も可能となりました。
④ 優れた耐候性
厳選した顔料・樹脂・薬剤等の組み合わせにより、優れた耐候性を有し、木材を美しい状態で守り続けます。
⑤ 1回塗り仕様で工期短縮が可能
優れた塗装作業性を有し、1回塗りでムラの少ないエナメル調の艶消し上げと高性能塗膜が得られます。
また、原液のまま使える1液タイプで取扱いが簡単です。
⑥ 優れた着色力 隠ぺい性があるのでリフォーム塗装に最適
⑦ 強力な撥水力
製品名 |
ガードラックアクア |
系統 |
水性WPステイン(木材保護着色剤) |
規格 |
日本建築学会材料規格 JASS18 M-307 適合 |
容量 |
3.5kg角缶、14kg石油缶 |
色 |
A-1 ブラック
A-2 オレンジ
A-3 チーク
A-4 マホガニー
A-5 チョコレート
A-6 グリーン
A-7 オリーブ
A-8 メープル
A-9 オーク
A-10 ブラウン
A-11 グレー
A-12 ホワイト
A-13 白木色
A-14 レッド
A-15 エロー
A-16 ブルー
※これらをまぜ合わせて調色することも可能です。
※色を薄くしたい場合、樹脂量・薬剤量はそのままに、透明の専用希釈剤「ガードラックアクア レジューサー」も用意しております。
※レジューサーだけで屋外には塗装できませんのでご注意下さい。 |
つや |
仕上がりは、エナメル調の艶消しです。 |
主な用途 |
屋内外木部全般の保護着色
壁面・腰板・巾木・天井・窓枠・柱・梁・羽目板・破風・下見板・軒天井・板塀・門扉・公園遊具・木橋・デッキ・ログハウス・ベンチ・パーゴラ etc... |
適用素材 |
屋内外の木部全般
※屋外リフォーム塗装で、木材の傷み・吸い込みの激しい場合は2回塗りも可能です。 |
塗り面積
(1回塗りでの標準面積) |
・刷毛塗り
3.5kg 35〜43㎡/缶
14kg 140〜175㎡/缶 |
指触乾燥 |
5〜6時間 |
塗装間隔 |
一晩養生(16時間以内)
※十分な塗膜性能が得られるには、気温等の条件にもよりますが1週間は必要です。
・2回塗りの場合
2〜4時間
※塗り重ねる場合は、3日以内に塗り重ねて下さい。 |
希釈剤 |
無希釈。原液のままお使い下さい。 |
希釈率
(色を薄める目的) |
希釈限度は0〜100% |
注意事項
・素材の状態や仕上がり感など目的によって2回塗りも可能です。厚膜になりすぎると、耐候性への影響があるため、ご注意下さい。
・下塗りの乾燥時間が長い場合は、重ね塗りの際、ハジキ等の事前の確認作業をお願いします。ハジク場合は、表面を研磨してから塗装して下さい。
・屋内塗装で、人の手足や衣服がよく触れる箇所等では、色の付着が考えられますので、水系クリヤー塗料の上塗りをお奨めします。水系クリヤーを塗装の際には、色取れに注意しながら『P320 サンドペーパー』で研磨することをお奨めします。
・ガードラックアクアの上に『No.3200外部用クリヤー』を上塗りすることで『艶有り仕上げ』になります。
・『アクレックスNo.3405 木部用フラット』を使用することで『艶消し仕上げ』にもできます。
・塗料容器・塗装用具は水で洗えますが、残塗料・洗浄した水は下水・河川に捨てないで下さい。