説明
特長
塗膜劣化の主要因である太陽の紫外線に対し、抜群の耐久性をもつふっ素樹脂を使用することにより、優れた耐候性を発揮します。| 1) | 幅広い素地適応性 |
| 金属、セメント系素材、既存塗膜など幅広い素地に適します。 弱溶剤(塗料用シンナー)を使用しており、塗替などで既存塗膜の溶解やリフティング(チヂミ)が生じにくく、安心して使用できます。 |
|
| 2) | 高耐久性 |
| 緻密で強靭な塗膜は、紫外線、熱や酸性雨に対し優れた抵抗性を発揮し、長期にわたり厳しい自然環境から建物を守ります。 | |
| 3) | 優れた仕上がり |
| 高光沢、高隠ぺい性で、美しい仕上がりが得られます。特に優れた鮮映性で、際立った印象に仕上がります。 | |
| 4) | 防かび性、防藻性 |
| 特殊な防かび、防藻剤の配合で微生物の発生を抑制します。 | |
| 5) | 環境への配慮 |
| 重金属(鉛、クロム)を原料に使用していません。強溶剤塗料のような刺激臭がなく、塗装環境の改善がはかれます。 | |
| 6) | 優れた塗装作業性 |
| はけ塗り、ローラー塗りでの作業性に優れています。 | |
| 7) | 滑雪性 |
| 高光沢で疎水性の塗膜表面は滑雪性に優れ、積雪の多い地域の屋根用塗料として最適です。 |
概要
| 系統 | 超高耐候性弱溶剤2液形ふっ素樹脂塗料 | |||||||||||||||||||
| ホルムアルデヒド放散等級 | F☆☆☆☆ | |||||||||||||||||||
| 主用途 | 屋根、建築物外壁、鋼構造物 | |||||||||||||||||||
| 塗装適用範囲 |
|
|||||||||||||||||||
| 荷姿 | 2.8kgセット(主剤2.6kg:硬化剤0.2kg)、14kgセット(主剤13kg:硬化剤1kg) | |||||||||||||||||||
| 色 |
白、原色、標準色(屋根用、壁用)
指定色(調色)は、 |
|||||||||||||||||||
| つや |
つやあり
つや調整(7分、5分、3分)は、 |
|||||||||||||||||||
| 塗装器具 | 刷毛、ウールローラー、エアレス | |||||||||||||||||||
| 希釈剤(希釈率) | 塗料用シンナー(0~20%) | |||||||||||||||||||
| 標準塗装面積 |
|
|||||||||||||||||||
| 塗装間隔 |
|
|||||||||||||||||||
| 可使時間 |
|
|||||||||||||||||||
| 適合下塗材 |
|
|||||||||||||||||||
| 備考 |
|
|||||||||||||||||||
| ※ | 詳細な情報・注意事項等については、カタログ・容器の表示・安全データシート(SDS)をご参照ください。 |
標準塗装仕様
金属系素地
| 工程 | 塗料 | 調合 (重量比) |
標準塗付量 (kg/m2/回) |
塗回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 | |||||||||||
| 素地調整 | 新設時 |
|
|||||||||||||||
| 塗替時 |
|
||||||||||||||||
| 下塗り | エポマイルド | 100 (無希釈) |
0.12~0.16 | 1~2 | 16時間以上 | はけ塗り ローラー塗り エアレス塗り |
|||||||||||
| 上塗り | ワイドエポーレシリーズ 塗料用シンナー |
100 0~20 |
0.10~0.16 | 2 |
|
はけ塗り ローラー塗り エアレス塗り |
|||||||||||
| ※ | 下塗りには、ワイドさびストップ、ワイドラスノンEPO、エポプラ、さびストップも使用できます。 |
| ※ | 塗替時は、既存塗膜が健全な状態で、さびが発生していない場合には下塗りを省略する事ができます。 |
セメント系素地
| 工程 | 塗料 | 調合 (重量比) |
標準塗付量 (kg/m2/回) |
塗回数 | 塗装間隔 (23℃) |
塗装方法 | |||||||||||
| 素地調整 | 新設時 |
|
|||||||||||||||
| 塗替時 |
|
||||||||||||||||
| 下塗り | ワイドシーラーEPO | 100 (無希釈) |
0.10~0.17 | 1 | 3時間以上 | はけ塗り ローラー塗り エアレス塗り |
|||||||||||
| 屋根の場合、取付金具等については、エポマイルドをはけで拾い塗りする。 ※塗膜が薄くならないように注意する。 |
|||||||||||||||||
| 上塗り | ワイドエポーレシリーズ 塗料用シンナー |
100 0~20 |
0.10~0.16 | 2 |
|
はけ塗り ローラー塗り エアレス塗り |
|||||||||||
| ※ | 新設時の下塗りには、ワイド浸透シーラーEPO、ワイド浸透シーラーホワイト、クリヤシーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、ピナクルシーラー、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラーの使用もできます。 |
| ※ | 塗替時は、既存塗膜が健全な状態であれば、下塗りを省略することができます。 既存塗膜の劣化が著しい場合や、吸い込み止めを必要とする場合は、ワイドシーラーEPO、ワイド浸透シーラーEPOをご使用ください。 |
| ※ | 化粧スレート瓦に塗装する際、上下の板の重なり部にすき間が少ない場合は、塗装前にスペーサー部材(タスペーサー等)を挿入し、排水性能を維持してください。塗装後にやむをえず皮スキなどで縁切りする場合は、塗膜を傷めないように十分注意して下さい。 |
色見本 (スキャナーで取り込んでおりますので、目安としてご覧下さい。)

関連商品
