特長
-
・
- 日光に強い水性顔料を使用していますので、変色、退色がほとんどありません。
-
・
- 刷毛塗り時に刷毛ムラ、塗りつぎムラになりにくいです。
-
・
- 透明度の高い高級顔料を使用していますので、美しい木目が生かせます。
-
・
- 着色力が大きいので、濃い色の木地着色ができます。淡色の場合は水でうすめてください。
-
・
- 目止め着色に利用する場合は、Wステインにとの粉を配合しますと、目止めと着色が同時にできます。
-
・
- 上塗りにラッカー系、ウレタン系塗料を刷毛塗りができ、ブリード(にじみ)がしにくいです。
-
・
- 原色を調色すると、お好みの色を作ることができます。
系統
顔料系水性型木地着色剤
ホルムアルデヒド放散等級
F☆☆☆☆
用途
-
・
- 建築木部内装
-
・
- 店舗家具
-
・
- 木工家具全般
容量
0.9L、3.5L
色の種類
11色 (2022年メーカー廃止色:エボニー、グリーン、グレー、ブルー)
標準塗布量
30~50g/m2
使用方法
-
・
- 原液か水で(5~30%)うすめて刷毛塗りを行います。
-
・
- 刷毛塗り後すぐウエスで拭き取りすると木目が一層鮮明になります。
使用上の注意
-
・
- 使用する前にフタをしたまま攪拌し、泡がおさまってから塗装してください。
-
・
- 原則として原液でご使用ください。希釈する場合は、水で5〜10%程度を目安にしてください。
-
・
- 木材の種類や吸い込みによって仕上がりの色が異なりますので、あらかじめ試し塗りをして確認してください。
-
・
- 塗装面のゴミ、油分、カビ、ワックス等は必ず取り除いてから塗装してください。
-
・
- 旧塗膜への重ね塗りは十分に研磨を行ってから塗装してください。
-
・
- 水性のため、溶剤系より木材のケバがたち易いため、特に研磨は入念に行ってください。
-
・
- UVウレタン樹脂塗料の中には密着しないものもありますので、事前に必ずテストを行ってから塗装してください。
-
・
- 工程表に記載された塗布量や乾燥時間は目安です。素材の状態、気温、湿度によって変化します。
-
・
- 5℃以下の場合は塗装しないでください。
-
・
- 水性硬化型反応刷毛、スプレー、羊毛アプリケーター等、塗料と塗装目的に適した用具をご使用ください。
ニス刷毛は固まりますので使用しないでください。
-
・
- 使い終えた刷毛や用具は水道水で洗浄してください。硬化すると洗浄できなくなります。
標準塗装仕様

関連商品
Wステイン 色見本(大阪塗料工業)のお申し込みはこちら