商品概要
本製品の特徴
屋外用木材保護塗料の大革命!
今まで出来なかった屋外用クリアー(透明)仕上げが可能になりました。
オスモカラー「#402・701外装用クリアー”プラス”」
■屋外用クリアー仕上げ(日焼防止木地仕上げ)
■木部外壁、ガーデン家具、木窓、外部建具などあらゆる外装木部に使えます。
■オスモカラー外装用クリアー“プラス”には木部を紫外線から守る働きをするUVブロッカーが配合されており、木への紫外線のダメージを12分の1に軽減します。
■木部に防カビ、防腐、防藻性能を付与できます
■経年した着色塗装の上塗りとして使用すると、塗装の耐久性が大幅に向上します。
■クリアー単独で仕上げ塗装として使った場合、無塗装の状態に比べ灰色化の速度を12分の1に遅らせる働きがあります。
※いつまでも日焼け、劣化が起こらないわけではありません。
■他のオスモカラー同様、再生可能な自然の植物油がベースです。浸透性が高く、木の呼吸を妨げないのでメクレ、ハガレ、割れ、フクレが起こりません。
■塗り替え時は面倒なサンディングをする必要がなく、そのまま1回上塗りするだけです
■ヨーロッパ規格EN927-6(1,000時間促進耐候試験)に合格
店長コメント
ひまわり油を使用している為、浸透力が合成樹脂と比べ奥まで浸透します。これが木部の長持ちの理由です。また自然派塗料としても昨今の環境型塗料として注目されてます。専用刷毛での施工がお勧めです。大塚刷毛とのコラボ商品はこちら!
容量/サイズ
420 : 0.75L、2.5L、10L、20L
701 : 0.75L、2.5L、10L、25L
規格等
- 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修公共建築/木造工事標準仕様書JASS18塗装工事M-307(WP塗り)適合品
- 日本建築学科建築工事標準仕様書・同解説JASS18塗装工事M-307(WP塗り)適合品
- 国際標準化機構ISO14001環境マネジメントシステム
- 国際標準化機構ISO9001品質マネジメントシステム
- ヨーロッパ規格EN927-6(1,000時間促進耐候試験)
つやの有無
420 : 3分つや
701 : つや消し
カラー一覧
透明
使用(塗装)可能な部材・箇所
※南洋材には適しておりません、詳しくはご相談ください
※ウッドデッキには適しておりません
所要量/標準塗布量/塗装可能面積
塗装方法
|
刷毛
|
標準所要量 (0.75L/2回)
|
9㎡
|
標準所要量 (2.5L/2回)
|
30㎡ |
標準所要量 (10L/2回)
|
120㎡ |
標準所要量 (20L/2回)
|
240㎡ |
塗装間隔
※気温20℃、湿度65%、木材含水率18%の条件
塗装用具
刷毛
(腰の固い刷毛、オスモ筋違い刷毛、オスモブラシ、コテバケ がお勧めです)
希釈剤
無希釈
備考・注意点
- いつまでも日焼け、劣化が起こらないわけではありません。条件によって異なります。
- 木材の含水率が18%以上の場合、塗料が充分に浸透しないため、塗装のめくれ、ハガレの原因となります。
- 塗装前に必ず、120番より粗い紙やすりで木地調整を行ってください
- ペンキを塗るようにべったりと厚塗すると、塗装のめくれ、ハガレの原因となります。
- 南洋材には適しておりません。
- ウッドデッキには適しておりません。