特長
「変性エポキシ樹脂塗料の防さび機能」と「浸透性さび固定化機能」をもつ浸透形特殊さび固定剤
-
1)
- 素地調整が十分に出来ない現場環境下でも、下塗塗装の前に、さび面への補修塗装を行うことで、さびの生成を抑制します。
-
2)
- 『浸透性さび固定化機能』により、さび層内に深く浸透し、脆弱なさび層全体を強力に固定化します。
-
3)
- 塗料用シンナーで希釈可能であるため、低臭気で作業環境に優しく、旧塗膜のリフティング防止効果があります。
-
4)
- 1液形であるため、ベースと硬化剤を混合する手間がありません。
系統
弱溶剤可溶形ケチミン硬化1液変性エポキシ樹脂系さび固定剤
主な用途
さび面補修塗装用
適用素材
-
・鉄
- :〇
-
・亜鉛めっき
- :△(消耗した亜鉛めっきの補修のみ適用可)
-
・アルミ
- :×
-
・ステンレス
- :×
-
・コンクリート
- :×
容量
2kg、4kg
色
グレー(N-5 近似)
素地調整
-
・
- 素地調整方法は、ISO8504:2000に準拠する。
-
・
- 被塗面の異物(研削材、ダスト、油脂汚れ、水分)や粉化物、浮きさびや層さび、健全でない旧塗膜等は、塗装前にスコッチブライトなどで完全に除去してください。
-
・
- 残存するさびの状態は、カタログに記載する写真程度まではケレンを実施してください。
その際、電磁膜厚計で測定したさびの厚みが100μm以下になるようにしてください。
使用方法
-
・調合方法
- :塗料用シンナーAを規定内で混入し、十分撹拌した後使用する。
-
・塗装用具
- :ハケ、ローラー
-
・希釈率
- :0~10 %
-
・標準使用量
- :200 g/m2/回
注:標準使用量は、個々の条件によって異なります。
乾燥時間
注)上記数値は施工管理上の参考データです。規格に規定がある場合はそれを優先してください。
実施工においては塗膜異常がないことを確認したのちに、次工程塗装してください。下記の主な適用上塗塗料を塗り重ねる場合です。
主な適用上塗塗料
エスコNBマイルドK、エスコNBマイルド、エンガイン など
作業禁止条件
気温:5℃以下、湿度(RH%):85以上
塗装仕様
注意事項
-
・
- 上記の各数値は標準的な塗装を行う際のものです。下地の状態、気象条件、塗装方法などにより多少異なる場合があります。
-
・
- 塗料が皮膚につくと人によってはカブレを起こすことがあるので、皮膚につかないように取り扱いください。
-
・
- ご使用前には製品容器の記載事項、製品カタログ、製品説明書、SDSなどで、安全情報や詳細情報を必ずご確認ください。
本ページでは個々の注意事項は記載を省いてあります。
関連商品
エスコ ラストフリーザー<2kg、4kg>(関西ペイント)
エスコ ラストフリーザーカタログ(関西ペイント)
エスコ ラストフリーザー エスコラストフリーザー さび固定 サビ固定 サビ 固定 錆固定 防錆 重防 防食 重防塗料 防食塗料